2016年11月20日日曜日

セルクル自動車部


VW の排ガス不正で揺れているディーゼル車についてあえてその燃費について述べたい。

家族4人、荷物満載のクルマで大阪⇔川崎を往復。

片道走行距離550kmを往復それぞれ 30.7L、29.1L使用。
つまり往路は17.9km/L、復路は18.9km/L
軽油の単価が97円/Lだったので
1kmあたりの燃料代は往路は¥5.4/km、復路は¥5.1/kmとなる。
この¥5.1/kmの燃料コストをレギュラーガソリンで上回るには
レギュラーガソリンの単価が¥125/Lとして24.5km/Lとなる。
この燃費を上回って初めてディーゼルよりランニングコストが低くなる。
このハードルは決して高くない。
そもそもCO2排出量が少ないディーゼルエンジン車が
ヨーロッパにおいて主流となっているのには理由があったわけだ。

使用したクルマは2Lエンジンだが、主流の1.6Lエンジンだと実燃費で22-23km/Lとのこと。
同様に計算するとガソリン車で28.4km/l 以上でないと燃料代がより高くなる。
このデータ、弊のものも含め2009年モデルのもの。
現在はさらに良くなっている。
ちなみに使用したクルマのカタログ値は
市街地7.7L/100km、高速5.0L/100km、MIxで6.0L/100km、CO2排出量157g/km。
リッターあたりの燃費に換算すると
市街地12.9km/L、高速20km/L、Mix16.7km/L。
今回の走行は高速主体+市街地なのでカタログデータを上回る結果となる。
このあたりカタログ値に良心を感じる。というか、提供すべきデータはそれが当たり前だと思うのだが・・・。
実際にはほとんど実現不可能なJC08モードって何なんだろう。

さて
日本で人気のあるハイブリッド車がヨーロッパで反応がない理由がわかる。
30万キロをフツーに走りきるディーゼルと、バッテリーの交換が必要なハイブリッド。
このことも踏まえると決して環境負荷が小さいクルマではない。

0 件のコメント:

コメントを投稿