2012年11月26日月曜日

正しい運転を実践するために




















先週の自転車通勤の帰り道、
赤信号で並んだ大型バイクに乗る男性に声をかけられた。

「車道走行、はやっているようですね?」
車道走行は流行ではなく、ルールです!と答えようとする前に
「危なくないですか?」
との質問。
「いいえ、安全ですよ!」と答えると
「そうかなー?横を通り抜けるとき、すごく危なく感じるんだけどなあ~」
信号が変わりこちらが答える間もなく行ってしまった。
自転車の車道走行を認めない誤った認識での運転が危ないんです!と心の中で叫んでいた。

でも、このバイクと男性の考え、残念ながら特殊ではないと思う。
というか、クルマのドライバーもバイクのドライバーも、そして自転車に乗る人間も
そのほとんどが同じ認識ではないだろうか。
だからこそ自転車の歩道通行が当たり前になっているし、注意する人もいない。

正しい認識を知ってもらうだけではなく、実践してもらうにはどうするべきか。

教習所で初めてクルマの運転を学ぶときの最低でも最初の1日、まず自転車のルールと走行方法を学び、それを実践をするのはどうだろうか。
実際に自転車に乗り、教習所内の路上をルールにしたがい走る。
その後、クルマに乗りどのように自転車を避けるのかを学び実践する。

自転車に乗る人間としてクルマと車道を共有する感覚を身につけ、
その感覚を持ったままクルマを運転する。
つまりクルマのドライバーにとって自転車は他人ではなく自分。
ニュートラルな立場で判断を下し実践できるはずだ。

これにより路上で空間を安全に共有する術を身につける。
正しく共有できる者が公道を走ることを許されるのだ。
その結果、歩道を走る自転車も減少するのではないかと思う。



2012年11月15日木曜日

自転車に乗る人へのクルマネタ






















クルマネタで申し訳ない。

ここにきてクルマの燃費が伸びてきた。
生活道路を使っての買い物や子供の送り迎え中心で11km/l。
たまに高速を順調に流すと17km/l容易に達成するようになった。
気温が下がってエンジンの充填効率が高まったのか、エアコンを使用しなくなったのか、
理由はわからないが、トータルで12km/l~14km/l というところ。
ディーゼルエンジンなので、現在使用している軽油の単価を¥110/l とすると
ランニングコストは純粋に燃料代だけで¥9.2~7.7/km だ。
同じコストで走れる距離はガソリンエンジン車だと
レギュラーガソリンを使用するとして16km/l~19km/l とうところ。
同じく高速道路使用時の17km/l のランニングコストは¥6.5/km。
このランニングコストをガソリン車に置き換えると22~23km/l だ。
エンジンとモーターの両方を積む重いハイブリッドミニバンと同等以上の値ではなかろうか。
7人乗りのパッセンジャーカーにしてこの低ランニングコストは評価してよいと思う。
ちなみにシトロエンがDS5で発売したハイブリッド車はディーゼルハイブリッドだ。
なるほどガソリンハイブリッドだと、タダの!ディーゼル車と大きく変わらないのだ。

時代はクリーンディーゼル(orハイブリッド)→EVという流れでやってくると思う。

さてどうしてクルマネタなのか。
それはクルマが好きだから。

でも自転車乗りの立場からいつもクルマを非難しているではないか、と言われる。

クルマの出で立ち、クルマの使い方、走らせ方に大いに問題はあると真剣に思っている。
でも、
クルマが好きだからこそクルマに生き残ってほしいと思っている。
そのためにはできるだけ
弱者にやさしくなること。環境にやさしくなること。

今のままでもまだまだできることがいっぱいある。

自転車レーンにコストをかけなくとも、
クルマは自転車を避けられるのだ。
なぜなら自転車レーンがあるから避けるのではなく、
自転車を守るために避けるのだ。
これが本質だ。

大きくクリアランスをとって、ゆっくりと、静かに。
いくらゆっくり走ってもクルマは倒れたりしない。
高い運動性能をもったクルマならなおさらだ。
クルマはゆっくり走っても楽しい。
ブレーキによる減速も、停止も、発進も、
すべてが楽しい。ウキウキする。

そして人にやさしくなればもっと楽しい。

わがままな運転をしていると、近い将来クルマはまともに道路を走れなくなる。
自転車という高効率、低環境負荷の移動手段には所詮かなわないのだ。

だからこそ、謙虚に、真摯な態度でクルマを走らせる。
今おかれている現実と未来を考えて。

路上の弱者、人、自転車を守ることは、クルマが生き残れる唯一の道だ。
クルマのドライバーがそう考えて運転すれば、今のままのインフラでも、
最低限はやっていける。

いつも本気でそう思って、
歩いて、自転車に乗って、クルマを走らせている。
















2012年11月8日木曜日

サイクルモード2012

遅ればせながらサイクルモードのご報告。
自活研の小林さんと内海さんのトークショーについてはFBにてコメントさせていただいた。

全体的に自転車のからみで商売につなげよう!という企業が昨年よりさらに減少し、大手のメーカーばかりになった印象。

そんな中でメジャーなブランド自転車はさておき、
マイナーだけど気になったもの。

自転車のウインカー!
まあ自分は振り返って手信号で意思表示しているので不要だけど、クルマのドライバーにとってはあって欲しいらしい。
多分にドライバーにとっての自己満足だろうけど。
なぜなら自転車に限らずクルマでも前方に駐停車車輛等障害物があれば、そこに近付く第一車線の車輛は第二車線に出てくるって容易に予測がつくから。
そもそも最初から進路を譲るつもりならウインカーなどなくても譲れるのだ。

たぶん、おいおいウインカーだせばいいってもんじゃないぞっ!が次のステップだ。
ウインカーで意思表示したからと言ってスペースを空けてくれるとは限らない。

もちろん手信号でまったく問題ない。




























ミニベロは、これまでのように小さくなります!だけではなく、折りたたんだ状態でいかにハンドリングが良いか?を考えたものが多かった。
つまり折りたたんで部屋に片付ける、ではなく折りたたんで携行する!が主になってきたということ。ミニベロ本来の使い方だ。




次にオランダ製チャイルドシート。
ハンドルのすぐ後ろ側のフレーム上に取り付けるもの。ハンドル前のように動く部分ではないためフラフラせずかつ重心が低いため転倒時にも比較的安全。
セットのカゴも取りははずしが簡単でオシャレ。

さてABUSから新しいバリエーション。
機能そのままに小さいタイプ。
チェーンが細いため防犯性もそれなりだが、コンパクトなので携行性に優れ使いやすい。
色もいろいろ!でかわいい。





最後にレザーのサコッシュ。
折りたたんで小さく丸めることもできる!
カラーは写真以外にブラックもある。
欲しい!

あと見られた方多いと思うけど、面白い駐輪冶具もあった。
これはまたの機会に。

以上、簡単ですがサイクルモード2012のご報告でした。